« 四国の旧知(4) 第414回 | トップページ | 北国紀行(1) 第416回 »

2020年8月 3日 (月)

四国の旧知(5) 第415回

 今回の旅は四国へ渡り、旧知の富田久三郎の案内で香川を巡る。
 どんな旅になるのか、十湖には旧交を温めることがなにより楽しみだったのである。
 岡山から四国へ渡り、真っ先に行ったのは琴平の金比羅宮である。

  八乙女やいよいよ神の風光る

 途中鹿島や壇ノ浦を巡り、発句にも熱が入る。

    老いの眼に霞む屋島壇ノ浦
 
 続いて高松栗林公園に遊び高松の俳誌の発行元を見学した。

  春や春その高松の鶴の声

 徳島に入ったときから久三郎が案内し、その夜は富田宅に泊まった。
 十湖は酒が進み、余興に乗じて句を揮毫したりした。久しぶりの再会で話が弾み、少々脱線した様子ではなかったか。

       青葉若葉匂ふや阿波の大鳴門

 翌日、阿波の鳴門を見物し、四国八十八ヶ所第一番札所霊山寺を参拝する。

  春風や渦をよけよけ進む船
  朝晴や春を耕す塩熊手
  引き立や鳴門若布の酒の味
  
 続いて同町内にある富田のつくった牧舎を案内される。
 ここではドイツ式牧舎と第一次世界大戦時のドイツ兵捕虜の指導を得て行なう酪農を見た。
 この時の写真が今も残っている。
 十湖を囲んでの記念撮影で、十人のドイツ人に囲まれて居心地が悪そうな顔をしている。そういえばここでの発句が残っていないのは見るものすべてに心を奪われその余裕がなかったのかもしれない。
 それに引き換え久三郎は白髪で口髭を伸ばし、着物の袖に両手を入れて腕組みをしている姿は、流石に大物の貫禄を見せている。
 淡路からの帰路は再び伊勢路へ戻る道を辿る。伊賀から大和月ヶ瀬に入り、梅の香にホッとしたのか発句は梅づくし、三週間の伊勢から淡路への旅は終わった。
 帰庵しての一句は安堵の様子が窺える、まだ春浅き大蕪庵であった。
      
   訪ふ人に春のあふるる庵かな

Cyusaburo

(写真:「富田製薬百年のあゆみ」より)

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
にほんブログ村

 

俳人十湖讃歌 - にほんブログ村

<

| |

« 四国の旧知(4) 第414回 | トップページ | 北国紀行(1) 第416回 »

四国の旧知」カテゴリの記事

富田久三郎 明治の化学者の若き日々」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四国の旧知(5) 第415回:

« 四国の旧知(4) 第414回 | トップページ | 北国紀行(1) 第416回 »