« 俳人十湖讃歌(第205回) 俳人の礼(3) | トップページ | 俳人十湖讃歌 第207回 俳人の礼(5) »

2024年11月18日 (月)

俳人十湖讃歌 第206回 俳人の礼(4)

 翠葉にとって十湖とは十六年来の付き合いである。天下百千の宗匠があるけれども、誠のあることは多年の風交によってよく知り又心服している。
 したがっていつも懐かしく思っているし、生前に一度は必ずお訪ねすると約束がしてあるので、それをこの機会に果たそうと思ったためである。
 そんな矢先に突然十湖から、今月十日に来いと長文の誘いの通知があった。だがこれは丁重に辞退した。
 来月はなんとなれば、このときの旅は各地の支部を慰問するのが大きな目的であって、十湖の大撫庵を訪ねるのはむしろ第二の問題だが、まず大撫庵を訪ね、帰途関西等の同人会を訪ねることもできると迷っていた。けれども、そうしてはこの旅の本義に背く。
 おそらく今回の十湖からの誘いは、去年の春六十日間翠葉の自宅に滞在されたことへのお礼であろう。
 今いかなくては十湖の誠心を裏切ることになるとの思いに駆られ、帰路でも立ち寄ることを決定したのだった。
 同月七日、午後八時の汽車で東京駅を出発した。このとき同行者はなく翠葉一人であった。
 雨のため車中からは窓の外を見ることは叶わなかった。幸い前日来の準備の疲労が一気に出て肘を枕に寝てしまった。
 目覚めた時は汽車が大府に着いていた。
 同月八日名古屋の稲沢駅で下車。名古屋の門人たちと交流する。
 以後、関西へ立ち回り同月二十一日岡山へ。そして帰路となる。
 同月二十二日琵琶湖の夕景を眺めつつ帰京の途に着いた。
 そして同月二十三日午前五時三十五分、車掌に揺り動かされて目をさまし浜松駅に着いたのだった。

 

にほんブログ村 小説ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 小説ブログ 歴史・時代小説へ
にほんブログ村

 

| |

« 俳人十湖讃歌(第205回) 俳人の礼(3) | トップページ | 俳人十湖讃歌 第207回 俳人の礼(5) »

23俳人の礼」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 俳人十湖讃歌(第205回) 俳人の礼(3) | トップページ | 俳人十湖讃歌 第207回 俳人の礼(5) »