« 実生の芽が出た! | トップページ | 岩付け仕立て用苗の活着試行 »

2021年2月 2日 (火)

令和3年2月の作業

 1月は予定の作業がままならぬうちに過ぎ去り、もはや2月の節分になってしまいました。
 さて、今月の作業内容は前月できなかったことを中心に菊の生長具合を見ながら進めていきます。
 ①さし芽の実施(今年の直幹仕立て用)
  加温でやるならいつでもできますが、目下無加温で根を出させようとしています。
 根が出るためには温度が10度以上必要といいますので、日中だけでも保温状態になるフレーム内で育て、さし芽床は発泡スチーロールを使用します。
 ②さし芽苗、冬至芽苗の根の整理(昨年9月にさし芽をして冬至芽の出たもの)
  既にポット植えにした苗は、根が多数出てきたら根の本数を5~6本に整理して、八方に広げ5号鉢の浅鉢等に定植します。
 ③木付け・石付け仕立て用の苗の植え替え
  筒植えにして屋外で管理中のものは根の状況を見て植え替えますが、冬至芽が貧弱でしたら無理をせず3月にします。
  気温が安定してから行った方が定着しやすいので、彼岸前後を予定しています。
 ④苗への施肥
  今月には根が動きますので、乾燥肥料や液肥を与えていきます。


(昨年1月の場合)
12/24加温でさし芽を実施し、写真は1/9にポット植えしたもの 
今年は未ださし芽ができていない。
Sasimenae01pot_20210202155001


にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

| |

« 実生の芽が出た! | トップページ | 岩付け仕立て用苗の活着試行 »

2月作業」カテゴリの記事

苗作り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 実生の芽が出た! | トップページ | 岩付け仕立て用苗の活着試行 »