« 模様木仕立てなのにどうしてキクスイカミキリ | トップページ | 石付け仕立ての整枝の実施2 »

2021年5月22日 (土)

石付け仕立ての整枝の実施

 今年は梅雨入りが早く、フルメットを塗ろうにも雨ではなかなかできません。
 大菊のさし芽苗の定植はフレーム(小さなビニールハウス)内で素鉢に植え替えました。
 根の出具合が例年より悪いような気がします。
 さて、小菊盆栽も植え替えの時期であり、屋外からフレーム内へ盆栽苗を持ち込み整枝を試みました。
 こちらは随分と根は張っているのですが、細根が多く茎(幹部分)の生長が芳しくなく徒長気味です。
 多雨のせいでしょうか。
 今回は徒長を防くため茎先端を摘芯をして枝部分を増やすことにしました。
 
 Isitukehokuto

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

| |

« 模様木仕立てなのにどうしてキクスイカミキリ | トップページ | 石付け仕立ての整枝の実施2 »

石、木付き仕立」カテゴリの記事

整枝・枝つくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 模様木仕立てなのにどうしてキクスイカミキリ | トップページ | 石付け仕立ての整枝の実施2 »