« 正面の決定 | トップページ | 模様木仕立てなのにどうしてキクスイカミキリ »

2021年5月 8日 (土)

落ち葉の収集

 落ち葉を集めるなら冬の木枯らし吹くころが常識ですが、最近では春真っ盛りのころに落ち葉を集めて腐葉土作りに励んでいます。
 昨日、知り合いからシイの落ち葉が集まったとの連絡があり、集められた枯葉をもらい受けてきました。
 落ち葉は杉木立の間にあるシイの大木、冬に集めたときは杉の小枝や雑木の葉が混じり腐葉土つくりにはやっかいものです。
 杉の葉は常緑樹なので枯れるまでにはなかなか至らず、除去作業が面倒です。
 春の落ち葉はこれがなく、きれいなシイの落ち葉だけが手に入ります。
 次の作業はコンポストへの詰込みですが、集めた量からコンポスト2つ分あります。
 ところがコンポストの一部が昆虫の幼虫で占拠されているため詰め込むスペースが減ってしまいました。(去年枯葉に交じって入っていた?)
 詰め込めない分は露地へ置いておくことにしました。
 今晩は雨だというので枯葉が濡れるように戸外に出したままにして、明日以降に詰め込むため、米ぬかとコーランを混ぜ合わせて準備を整えておきます。
 小菊盆栽を育てるだけならこんなにしてまで腐葉土を作らなくていいのですが、大菊や懸崖つくりとなると多い分には申し分ありません。
Kareha01
Kareha02

 

| |

« 正面の決定 | トップページ | 模様木仕立てなのにどうしてキクスイカミキリ »

土づくり」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 正面の決定 | トップページ | 模様木仕立てなのにどうしてキクスイカミキリ »