« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月30日 (土)

2月さし芽の結果は上々のでき

年明けから繰り返し挿し芽をしてきたものの、途中で枯れて消滅することが多く結局3月まで実施することになりました。
今年の天候はやっと本日の雨が通過して俄かに春が芽生えてきたような陽気となり、2月19日のさし芽床から掘り出してみました。
挿し芽をして既に1か月以上が経過しています。今回は無加温で実施していたので不安でしたが、きれいな白根が数本出ています。
さし穂がすべてが発根したわけではないので、結果は喜べないが失敗はつきもの。
何とか直幹で育てる苗が数本できました。
発根の長さは長いもので3cm程度でまずまずの苗です。
これはとりあえずポット植えをして活着してきたら小鉢へ定植をします。
Sasime24

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2024年3月18日 (月)

さし穂の確保・保存

 しばらく小菊の育成作業も一休みです。
 本日は春の嵐のような猛烈な西風で町中が大荒れです。
 そんな中、ビニールハウスが心配で畑まで出向きましたが幸い大きな損傷はなく胸を撫で下ろしたところです。
 しかし、いくまでの道中が厳しい風との対決で、帽子は舞うやら物は飛んで来るなどさんざんでした。
 せっかく作業場までたどり着いたので、何かしらやることはないか?
 大菊の鉢が冬至芽で満杯となり、さし芽の時期を迎えていたので、予定では1か月先ですがその準備をしておこうと思い立ち本日の作業となりました。
 さし穂の冷蔵処理です。小菊の場合は既にさし芽をしてきているのでしません。
 大菊の鉢から今年の花を咲かせるためのさし穂をとり挿し芽時期まで冷蔵保存をしておきます。
 4月中旬まで冷蔵庫でに安置です。
 下記写真のように挿し穂を種類ごとにゴムで括り名札を着けて、新聞紙にはさみビニール袋で密封したら冷蔵庫で保存します。
Okikusasiho

 
 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

 

| | | コメント (0)

2024年3月 9日 (土)

1月種まき後の発芽の様子

今年はすでに3度種まきを実施しました。
1月分は写真のとおり今月になって発芽が生長してきました。
芽の旺盛なのは「黄虎」予定の苗が育てることができそうで今から楽しみです。
他の品種は同じ日に撒いても生長具合が遅いですね。
それから最近、天候が不順で屋外の菊苗にアブラムシが付き始めました。
オルトランを散布して発生を抑えておきました。

Tanemakigo

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2024年3月 6日 (水)

24年3月さし芽の実施

 何とか、芽が大きくなった鉢(昨年秋仕立てた鉢)から、元気のよい冬至芽を切り取り挿し芽をしました。
 鉢には一部今年の枝として育てるよう冬至芽を残しておきます。
 さし芽土は鹿沼土小粒7割、バーミュキュライト3割にして、切口にはルートンの粉をつけて挿し芽をしました。
 24sasime02

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2024年3月 5日 (火)

模様木の冬至芽整理

 冬至芽が早くに出ていれば挿し芽をすることにしようと思っていましたが、とうとう冬を乗り越えてしまいました。
 ここからさし芽にするのは来年用の苗作り用にしておき、冬至芽は今年の模様木用の苗作りにしようと思います。
そこで、鉢の中は整理して残すものだけにしてそれ以外はさし芽にしていきます。
 芽を掘り出してみると案外細い白根がついているものがあり、これはポット植にして、元木の根元から出ている芽はそのまま生かして今年の枝ぷりを作っていこうと試みます。


😃赤玉土の発酵処理経過
 今朝の温度を測ってみると、55度ありました。経過は順調です。


(岩桜の冬至芽整理前)Moyogiiwasakura(冬至芽整理後)
Toujimeserigo
 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2024年3月 4日 (月)

続き「赤玉発酵処理」

先日発酵処理を始めたその後の経過は順調です。
2日後には温度が上り43度まで達しました。
このまま数日あがったままで、あとは温度が下がれば出来上がりになるはずです。
この勢いで土づくりを加速していきたいと思っています。

Akadamahakkou03

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

2024年3月 2日 (土)

赤玉土の納豆発酵処理

 去年3月に初めて実施したところ、菊作りには赤玉の発酵処理は有効な作業だったと気づきました。
 小粒にして小菊盆栽用に使っていましたが、途中から中粒も発酵させ大菊用の土として利用し、心なしか花も冴え、小菊の幹も太くなったような気がしました。
 今年も納豆の残りがありましたので早速発酵処理の実施をしてみました。
 赤玉土(小粒)14キロの発酵処理実施(天気 晴) 
 用意する材料は納豆1パック、砂糖50g、米ぬか2K、水5L、赤玉土14K
 作業の日の気温13度 去年と同じ
 (手順)
 ➀ 水1Lに納豆を入れてかき混ぜ、砂糖全量を入れて溶かす。
 ② ➀を残りの水4Lに加えて混ぜ合わす。  
 ③ 赤玉土全量に米ぬか全量をまぶし混ぜ合わす。
 ④ ③に②を加えよく混ぜ合わす。
 ➄ 以上で作業は終了。④を次の日から毎日切り返し、温度の上昇を見守る。
 

 (準備するもの)
 上から納豆、砂糖、米ぬか、赤玉土小粒
Akadamahako01

(米ぬか、赤玉土を混ぜ納豆液を混ぜ合わせたもの)
Akadamahako02
さて、翌日には温度が上がるかどうか見守ります。


 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

| | | コメント (0)

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »