« 冬至芽発根促進のために石付け仕立ての場合 | トップページ | 名人の名言(2) 直幹作り仕立 »

2025年2月13日 (木)

冬至芽の挿し芽の実施

 1昨年は2月にさし穂を採り無加温でさし芽を実施し3月末には発根、ポット苗ができました。
 昨年も同様に2月にさし芽をして、1か月後順調に発根しました。挿し芽床は鹿沼土の小粒にバーミキュライトを混ぜたもの。
 さて、今年は鹿沼土とクンタンを混ぜただけの苗床で、根の本数は少なくても太い根を作ろうという目標です。さし穂は元木の株元に出ている冬至芽を切り取りました。
 保管場所はビニールハウス内で無加温。2週間程度は半日影になるように覆いをしておきます。
 

 20250213_103224_5535

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ キクへ
にほんブログ村

|

« 冬至芽発根促進のために石付け仕立ての場合 | トップページ | 名人の名言(2) 直幹作り仕立 »

苗作り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 冬至芽発根促進のために石付け仕立ての場合 | トップページ | 名人の名言(2) 直幹作り仕立 »