« 赤坂、国府夏祭り | トップページ | 乗り継ぎ・・・刈谷万燈祭り »

2007.08.25

祭りの風流と色気

万燈祭りは夏にピッタリですが、さて駅に降り立ったところ、なんと静かではないですか。山車は6時からとはいいますが、それでも駅前には案内看板があるとか、ちょうちんがあるとか?それが見当たらないですね。商店街はシャッターが下りている。しかたなく、地元の若者に促されお宮までいってみますと、おにぎりをかぶりつく集団が目に入っていました。腹ごしらえというところでしょうか。夕闇迫るころ山車に照明が入りました。いやーいいですね。このあたりにはない山車で青森のねぶたを想像させます。決してそんなにスケールは大きくはありませんが。それに晒を巻いた女性の姿がちらほら。これもいい。カメラを向けるタイミングがチョット合いません。見とれてしまうから。Kariyamaturi198_245 山車は若者が一人で担ぎまわします。重さは、およそ60キロはあるという。若衆の掛け声とともに振り回しますが、この万灯には裏があります。写真的にはいたって残念。振り回すところをショットすると、タイミングがずれれば白地の裏が出てしまう。それにさっき見た、晒の若衆はいずこにいったのか。みんなの名入り法被を着ています。これも残念。祭りの若衆の色気がない。せめて名入りでなく図柄であったなら・・・ とも思わずにはいられないのです。

 

| |

« 赤坂、国府夏祭り | トップページ | 乗り継ぎ・・・刈谷万燈祭り »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

日々、花の山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祭りの風流と色気:

« 赤坂、国府夏祭り | トップページ | 乗り継ぎ・・・刈谷万燈祭り »