« 浜松城からの富士 | トップページ | そばまんじゅうはなぜ硬い »

2008.01.06

福が来る寺

まだ、玄関には注連縄が飾られています。
地元の正月気分が抜けるのは1月10日過ぎ。笠井町のだるま市が終わってからです。そのため元旦の初詣はなく静かな正月を迎えるのですが10日だけは夜中から大賑わいでだるま市が開かれます。
寺の名前は福が来るのに常に参詣者は少ないのですが、年1回の行事だけは毎年しびれるような寒さの中御利益にあやかろうと近在から多くの善男善女が集まります。
さて今年の人出はいかがなものでしょうか。
Toukaichi_002_2 (福来寺…浜松市笠井町 笠井観音とも呼ばれている)

| |

« 浜松城からの富士 | トップページ | そばまんじゅうはなぜ硬い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

界隈アンソロジー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 福が来る寺:

« 浜松城からの富士 | トップページ | そばまんじゅうはなぜ硬い »