ハーブの再利用
梅雨に入り、家庭菜園の片隅に植えたハーブ類は、一段とたくましく大きく成長した。
中でも早春からこれまで咲き誇ってきたカモミールは花が散り、葉が落ちた。
そのため、ざっくり枝を切り落としたところ、今では新しい可憐な花が咲き始めている。
とかく植物が大きくなると敬遠されがちなのだが、今年は少し変わった。
ハーブほど有効活用できる植物はないのではと思うほど、使い道を発見した。
カモミールに例をとると、花を愛で、ティーで味を楽しみ、入浴で香りを楽しむ。
それだけではない。家庭菜園の野菜類にはミツバチを呼び込み、
受粉のお手伝いをしてくれるばかりか、枯れて畑のマルチングの役割まで果たしてくれる。
ここまでできればハーブの再利用は申し分がない。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 夏野菜(2018.06.29)
- 芋がコンニャクになる(2017.12.27)
- コンニャクイモ(2017.10.29)
- アケビ(2017.10.01)
- 金山寺みそ(2017.08.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- パセリに大挙、アゲハの幼虫(2021.10.10)
- 夏の朝(2020.08.12)
- コンニャクイモの出現(2020.08.10)
- シジミチョウ来る(2020.06.23)
- 葱坊主とアゲハチョウ(2020.04.23)
「園芸」カテゴリの記事
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- 昆虫鑑賞へのいざない(2021.04.02)
- 秋の風物詩に足るもの(2018.11.10)
- 美しさは丹精の証し(2018.11.04)
- 白い金平糖(2018.09.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 藤花鑑賞中(2019.05.09)
- 浜名湖花博~青いケシ(2014.05.14)
- カモミール満開(2010.05.05)
コメント