ソバはブタクサに勝ったか
暑い夏の盛りも過ぎ、朝晩涼しくなってきたこのごろですが、一雨ごとに草丈が伸び豊かな?畑は外来種の草をはじめ繁殖旺盛です。
その中には花粉症の原因になる外来種オオブタクサも混じり、これからの時期は、いつも花粉症で悩まされる自分にとって,不愉快きわまりありません。
ところが、一年前のちょうどこの日の新聞切抜きが、日記の間から落ちてきました。
切り抜き記事によると「外来植物は豊かな土地ほど繁殖、実験では、そばを植え抑制実験をしたところ、ソバの成長につれオオブタクサは生えず、押さえ込むことに成功した」とのことでした。
花粉症におびえるわが身にとっては最高の朗報でしたが・・・さて、一年経過してみて、どう結果が出たのか期待が待たれるところです。
| 固定リンク | 0
« エゴマ未だ花咲かず | トップページ | もぐらうり »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「園芸」カテゴリの記事
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- 昆虫鑑賞へのいざない(2021.04.02)
- 秋の風物詩に足るもの(2018.11.10)
- 美しさは丹精の証し(2018.11.04)
- 白い金平糖(2018.09.30)
コメント