« 鹿島山から大鈴山 | トップページ | そば花満開で ブタクサ撃退 »

2008.10.13

エゴマの刈り取り時期

畑を見渡すと茎がどれも黄いばんできた。
開花してから1ヵ月後の風景である。
花穂の部分は先端が黒褐色になっているものもあれば、まだらになっているものから未だ緑色のものもある。
さて、刈り取り時期はと思い悩み、エゴマ会発行の本を開いてみると、「茎葉が3分の2程度黄変したころ・・・」福島県船引町では「最後の花が白く残っている状態で刈れ」ということばが伝わっているとも。
ホームページの情報では、「ほとんどの葉が黄色くなった時、または全体の4分の1の葉が落ちた時に、刈るようにしましょう。」という意見もある。
結局本日、花穂の黒いところだけを摘み取ることにしたのだが、後は葉が落ちたころにしようと決断した。
結果はどう出るか、刈り取ったものを振ってみたが実は出てこない。
少し早かったかと後悔している。 Egomasyukaku

Egomahanagara_4

| |

« 鹿島山から大鈴山 | トップページ | そば花満開で ブタクサ撃退 »

家庭菜園」カテゴリの記事

園芸」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: エゴマの刈り取り時期:

« 鹿島山から大鈴山 | トップページ | そば花満開で ブタクサ撃退 »