« シラタマホシクサ秋の深まり | トップページ | 神宮の森の秋寸景 »

2008.11.17

関宿に隔世の感だが・・・

20年ほど前に訪れて以来、久しぶりに来た伊勢の関宿、当時とは隔世の感があった。
まずもって屋根の上が、それとも町並みがすっきりしたというか、垢抜けしたというのか。どうも電柱をなくしてしまったらしい。
それに建物を修復してきれいになったところや、かつて商店だったところはなんとなく宿場の町屋にされてしまっていた。
軒先には正月ではないのに正月飾りがつけられ、まるで明治村博物館の再現のようだ。
依然感じた「かつての宿場がそっくり時代に残る」という思いとは裏腹に、人の生活臭さが感じられなくなっていた。
せめて、写真でその生活観が出るのか、撮ってきたのが次の写真である。
もし感じられるのであれば現代によみがえっている宿場保存運動の成果といえよう。Seki1 Seki2

| |

« シラタマホシクサ秋の深まり | トップページ | 神宮の森の秋寸景 »

旅行・地域」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

日々、花の山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関宿に隔世の感だが・・・:

« シラタマホシクサ秋の深まり | トップページ | 神宮の森の秋寸景 »