志摩あづり浜の夕日
伊勢えびを堪能することと撮影旅行を目的に志摩へ向かった。
宿泊先へ連絡すると、最近、志摩の夕日がきれいだから、案内するとのこころよい返事があった。
しかし当日は雨模様、やむだろうかと心配していたが午後の3時を過ぎたころ、にわかに西の方角の空に青みが見えてきた。
ひょっとすると夕日が見えるのではとの思いから、聞いていた撮影地へと向かう。
その結果は下記の写真のできばえだった。
それに加え、宿のこの日の夕食は伊勢海老の活き造りと鮑のステーキ、サザエのつぼ焼き、鯛やひらめの生き造りなどと豪勢な食卓に一同大いに舌鼓。
そして翌日は、てこね寿司の昼弁当付きで感動だ。
しばらく、こんな豪勢な旅行はなかったなあと思いをめぐらしているところである。
志摩夕日の撮影地紹介http://www.kirari1000.com/map/goomap/yuuhi-asahi.html
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 夏野菜(2018.06.29)
- 芋がコンニャクになる(2017.12.27)
- コンニャクイモ(2017.10.29)
- アケビ(2017.10.01)
- 金山寺みそ(2017.08.01)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- でっかいなあ (浜北森林公園にて)(2020.01.20)
- 中日写協浜松支部写真展開催中(2010.06.03)
- 志摩あづり浜の夕日(2008.11.20)
- 声をかけたい人がいる(2008.11.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- フラワートレイン梅林抜けて(2022.03.07)
「写真」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
- 足元の世界に視点を置く(2021.07.10)
- ゴマダラカミキリムシを飼う(2021.07.06)
「紀行」カテゴリの記事
- 小国の森の紅葉狩り(2020.11.27)
- 天浜線颯爽たり(2020.11.18)
- お不動様に一足早く梅開花(2020.01.29)
- 柳田国男の笠井の印象(2020.01.19)
- 万葉の桜たち(2019.04.03)
「日々、花の山」カテゴリの記事
- 水難地蔵のお正月(2023.01.02)
- 菊を鑑賞する人(2022.11.16)
- 流鏑馬神事(2011.05.06)
- 愛知の名峰(2010.12.29)
- 13:01発大井川鉄道 駿河徳山駅(2010.11.19)
コメント