細筆達磨、この日限りのご開帳!?
年に一度の笠井観音(浜松市東区笠井町)の十日市。
だるま市ともいうが、この日、細筆書家として地域では有名な牧野良香氏が地元の祭事に協力し、善男善女の希望の言葉を色紙に書いてくれていた。
早速自分も頼み入り快くお願いすることとなった。
色紙の右上がなにやら丸く抜けていることに気がついたが、さほど気にせず家へ帰って開いてみると・・・・・米の粒が張り付いていた。 良く見れば一筆の絵らしきものが描かれていた。
虫眼鏡で見てもまだミクロの世界、写真のとおりである。中に描かれていたのは達磨さんの顔、色紙の字ともあわせうれしいいお年玉となった。
牧野氏プロフィール
1月8日付け静岡新聞の記事を抜粋すると「浜松市東区恒武町の牧野良香さん(63)は 米粒に十二支を描いた作品や、つまようじを使った人形、花など、ルーペを使ってやっと観賞できるサイズの作品や超細密な書や造形作品の制作に取り組んでいる」という。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
- 小松原清写真展の開催ご案内(2022.08.25)
- 令和四年一月十日はだるま市(2021.12.19)
- 「遠州の文化人」墨華堂エッセイ集(2021.10.23)
- だるま市の開催・運営に区長賞表彰の記事(2021.09.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- フラワートレイン梅林抜けて(2022.03.07)
「写真」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
- 足元の世界に視点を置く(2021.07.10)
- ゴマダラカミキリムシを飼う(2021.07.06)
「界隈アンソロジー」カテゴリの記事
- 笠井屋孫右ヱ門さんちの徳利(2021.08.10)
- 雨の散歩道 (浜松城の巻3)竹の皮(2011.06.04)
- 雨の散歩道 (浜松城の巻2)カルガモ親子参上!(2011.06.03)
- 雨の散歩道 (浜松城の巻1)利休鼠の雨(2011.06.02)
- 江と家康(2011.04.28)
コメント