第2東名サル出現
今年の干支は卯だが、初詣の帰りにはサルに遭遇した。
場所は、浜松市北区引佐町的場付近、ちょうど国道に架かる第2東名の橋部分。
車でその下に通りかかった折発見した。
未だ工事中でも橋としての機能は十分果たしている。
猿にとっては道路の反対側まで行くには、危険を冒してまで国道を渡る必要がない。
写真には大きい猿が2匹写っている。
急いで側道に入り確かめると、小猿を含め4,5匹を発見。
車の前を横切り、反対の土手へとしがみついて上がって行くではないか。
付近には民家もあり、猿との共存を図っている様子?
いや困り果てているのでは。
| 固定リンク | 0
« 捨万求一 | トップページ | 1月10日はだるま市 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 稲田遥かに遠花火(2023.08.23)
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- クマゼミの居場所(2023.07.29)
- 盆が過ぎれば祭が来るぞ~笠井まつりの紹介(2023.07.21)
- 遠数大念仏が来た盆供養祭(2023.07.18)
「界隈アンソロジー」カテゴリの記事
- 笠井屋孫右ヱ門さんちの徳利(2021.08.10)
- 雨の散歩道 (浜松城の巻3)竹の皮(2011.06.04)
- 雨の散歩道 (浜松城の巻2)カルガモ親子参上!(2011.06.03)
- 雨の散歩道 (浜松城の巻1)利休鼠の雨(2011.06.02)
- 江と家康(2011.04.28)
コメント