« なごり雪の秋葉山 | トップページ |  サクラの印象 »

2015.03.29

戦国ロマンの高天神城

 静岡県内の桜の開花は、咲き始めから一挙に5分咲きにまで跳ね上がった。
 この日、遠州の掛川市内にある高天神城は祭りのため、善男善女で賑わっている。
 城には桜がつきものだという既成概念に基づいて訪ねたところ、案外桜の木が少ないことに気が付いた。
 この城は武田勝頼と徳川家康の攻防で知られている山城で、現在では搦手口からの登城道が一般的になっており、高天神社への参道でもある。
 鬱蒼とした杉、檜に覆われた参道は昼なお暗く、戦国時代の戦いから落城までの歳月を刻んでいる。
 最近「新三河物語」(著者宮城谷昌光)を読んだばかりなので、ここでの戦いは手に取るように見えてくる。
 祭りが終われば人は去り、再び古城として、静かに時を重ねていくことだろう。Takatenjin01

Takatenjin02


にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| |

« なごり雪の秋葉山 | トップページ |  サクラの印象 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦国ロマンの高天神城:

« なごり雪の秋葉山 | トップページ |  サクラの印象 »