御田植祭
引佐町の田んぼはこれからが田植のシーズンとなるだろう。
水を張られた田が今か今かと出番を待ち構えているようである。
山に囲まれた窮屈な風景を想像していたのだが、開放的で開けている。
今日はある一角だけが多くの人々で賑わっている。
五穀豊穣を願い井伊宮の御田植祭が行われようとしていた。
地元の小学生8人が早乙女に扮して田植を行うのである。
最初に田水に足を入れた少女の顔は恥ずかしさがこぼれていたが、カメラマンにはほほえましい光景ととられシャッター音が鳴り響いていた。
早乙女たちは主催者から「イセヒカリ」の苗を渡されると厳かに植えていった.。
1時間程度で植え終わり、彼女らの初々しい顔にも安堵感が満ちていた。
ところで撮った写真の結果はどうか。
主催者と一体感になった行事は愉しいひとときを味わったというべきで、写真の出来は二の次であった。
| 固定リンク | 0
「写真」カテゴリの記事
- 木陰で戯れるカワセミ(2023.05.21)
- 桜駅(2023.03.30)
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
コメント