« 第65回中日写真サロン作品展開催終了 | トップページ | 秋の街はハロウィン »

2015.10.19

掛塚祭散策

  掛塚の町に着いたのは秋の陽が傾き始めた頃であった。
 祭り囃子が威勢よく聞こえてくる。
 10月17日(土)は掛塚貴船神社の祭典で明日が本祭だという。
  貴船神社は通称掛塚街道である国道150線に面し、既に山車は本町に向けて神社前を通過していた。
 山車の後を追っていくと、突然、笛や太鼓の音が消えた。
 何が起こったのかと不審に思ったが、実は道ばたに祭衆が座り込み、またある者は民家の庭先で酒盛りを始めていた。
 取り立てて言うまでもなく祭衆の会食・団らんの始まりは祭り囃子も休憩である。
 観客よりも参加者が多く、地元の楽しみなイベントであることが窺える。
 こんな時は、山車をひととおり見学した後に町内を一順してみるとよい。
  未だに古い建物が残っている。
 旧掛塚郵便局もそのひとつだ。
  現在の建物は昭和10年局舎移転にともない建てられた洋風建築物で、威風堂々としている。建物上部の郵便局マークは漆喰模様で思わず「ほぉーう」と感嘆の声を上げてしまった。
ほかにも風情ある建物があったので写真で紹介する。Kaketuka05

Kaketuka01_3

Kaketuka02

Kaketuka03
Kaketuka04_2
にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

| |

« 第65回中日写真サロン作品展開催終了 | トップページ | 秋の街はハロウィン »

写真」カテゴリの記事

路上観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 掛塚祭散策:

« 第65回中日写真サロン作品展開催終了 | トップページ | 秋の街はハロウィン »