« ちる桜 | トップページ | 偶然の遭遇 »

2016.04.09

路傍の花束

  今週からNHKの朝ドラが新しく始まった。
 遠州浜松が舞台とあってどうしても見ておきたい。見てしまった。
 主題歌は宇多田ヒカルの「花束を君に」、ゆったりしていて程よいさわやかさがよい。
 これからの物語の展開が楽しみである。
 ところで花束で思い出したのが先日の公園散歩中のこと。
 散策コースの脇に置かれた花束の存在である。誰かの忘れものなのか、それとも捨てて行ったのか。
 忘れていったなら戻って取りに来れば済むはずである。
 いわんや捨てていくなら、なぜここまで持ってこなければならないのか。
 本来、花束というものは愛おしい人に贈るものである。
 置いていったなら森の住人に対してということになるはずだ。まさかイノシシや小鳥というのではあるまいし、贈るなら人が対象であるはずである。
想像はいくらでも膨らんでいく。
 たとえば交通事故の場合、その路傍には誰とも知れぬ手で小さい塚石が置かれ、往来の住民が花を供えたり、お経をとなえる姿も見かけることがある。
だが今回は路傍でも公園内である。
「交通事故はあり得ない。だとすれば行きずり殺人?事件があったことは記憶にない」
「ならば行き倒れか?散策中に身体に異常が生じたとか」
 ともかくも、この花束をめぐる想像はネガティブの方向へと向かってしまう。
 あの時、手を合わせておくべきだったかと。
Hanataba28_3


にほんブログ村

| |

« ちる桜 | トップページ | 偶然の遭遇 »

写真」カテゴリの記事

路上観察」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 路傍の花束:

« ちる桜 | トップページ | 偶然の遭遇 »