すっぴん!公開生放送の不安
今日、早朝から某局のラジオ番組の公開生放送が掛川市内でおこなわれた。
運よく抽選に当たり観覧出来ることになったが、現地へ着くまで一抹の不安がつきまとう。
まずもって私には当り運がないにもかかわらず、今回当たったというのは余程の事だと疑った。
余程とは、観覧者募集に対し応募者が少なかったかもしれない。実は番組に対する人気度、認知度が低いのかもしれない。
すると当然ながら「当たる」確率は高くなるし、放送中にインタビューされる可能性もあるかもしれない。喋るのは苦手だからこれだけは避けたい。
それに天候も気になる。
朝からの曇り空は地域によって雨をもたらしている。それなのに雨の合間を縫って現地へと向かってきた。傘はかさばるし差したくない。
駅から歩いて10分、雨は小康状態。
結局、今日の不安は的中したのか。
会場となった掛川市大日本報徳社大講堂前は、受付を待つリスナーの列が続いている。
不安は見事に払拭されたのである。
会場内は超満員、まさに青天の霹靂というところか。
さすが!すっぴん月曜パーソナリティ宮沢章夫さま、アンカー藤井彩子さま。番組にかかる黒雲を振り払いました。
リスナーたちは番組の笑いの渦に巻き込まれ、楽しいひとときを過ごすことができたのである。
収録が終わり帰路につくと、突然の豪雨。
小さな傘に身を寄せて公園のあずまやで雨宿り。それもつかの間こと。
すっぴん!掛川公開 バンザイ!でありました。
※当時の公開模様は番組のブログでご覧ください。
(大日本報徳社講堂 会場前)
(鳥も一緒に雨宿り)
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
- 小松原清写真展の開催ご案内(2022.08.25)
- 令和四年一月十日はだるま市(2021.12.19)
- 「遠州の文化人」墨華堂エッセイ集(2021.10.23)
- だるま市の開催・運営に区長賞表彰の記事(2021.09.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- フラワートレイン梅林抜けて(2022.03.07)
コメント