« 招き猫 | トップページ | 秋葉街道 塩の道 竹林喜由写真集  »

2016.11.19

とまり木

「人生に、とまり木って必要だと思いませんか?」とはブログで呼びかける脳科学者茂木健一郎氏の言葉である。さらに続けて
「はばたき疲れたときに、少し休むための、とまり木は鳥だけのものでなくあなたにとってもとまり木です」
 おっしゃるとおりです。でもいつまでもとまっていては人生にはならない。
 某テレビ番組で座り続けると老化現象が早まる。そのためには
「NASAの研究によってわかった、若返りの秘策。それは“30分に1度立ち上がる”だけ。実は「立ちあがる」という動作は、頭が前後左右上下に動くため、耳石を効率的に動かすことができるのです。番組では座り続ける時間が長い方に「30分に1度立ち上がることを2週間」続けていただきました。すると、中性脂肪が15%減少・悪玉コレステロールが5%減少、逆に善玉コレステロールが11%も増加していたことが分かりました。」という。
 この寒空に鵜たちは止まり木でひなたぼっこをしている。
 まるで佐鳴湖の風物詩を自ら演出しているようで、湖に生息する魚たちにとっては恐怖である。
 とまり木は鳥さんだけじゃなくて、わたしにとってもとまり木だ。
 人生にちょっと疲れてしまったとき、このとまり木でお休みください。
 でも、座っている時間が長い方は、ぜひ30分に1度は中断して立ちあがってみよう。若返りの秘策としての効果が表れるかも。
 鵜にとってはとまり木に座っているように見えても、2本足で立っている。決してその効果はないだろうから。   U


         


にほんブログ村

| |

« 招き猫 | トップページ | 秋葉街道 塩の道 竹林喜由写真集  »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とまり木:

« 招き猫 | トップページ | 秋葉街道 塩の道 竹林喜由写真集  »