祇園の風
風に吹かれながら吹く笛の音はどんなだろうか。
笛と云えば井伊直親が持っていたことで知られているが、今や遠州の気賀(現、浜松市北区細江町)は直虎ブームで湧いている。
ところが不思議なことに、盆のこの日は細江町の祇園祭真っ最中。
その余波はなく例年どおり淡々と祭は進んでいく。
御神体を乗せた神輿船や提灯出引きを乗せた伴船などが奥浜名湖を下る光景は優雅そのもの。
夜は商店会が歩行者天国を開き様々なイベントを用意している。
出引きもその中を笛や太鼓で、にぎやかに町内を練り歩くことだろう。
自分は夜は出番ではない。
涼風に吹かれながらシャッターを切りまくったことで、十分な満足を得た。
それにしても帰りの車中、自らの汗で出た加齢臭には、ちと、うんざりであった。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 稲田遥かに遠花火(2023.08.23)
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- クマゼミの居場所(2023.07.29)
- 盆が過ぎれば祭が来るぞ~笠井まつりの紹介(2023.07.21)
- 遠数大念仏が来た盆供養祭(2023.07.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- 桜の開花を前に谷汲踊を想う(2023.03.15)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
「写真」カテゴリの記事
- 木陰で戯れるカワセミ(2023.05.21)
- 桜駅(2023.03.30)
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
コメント