仁義なき戦い
これで二晩目の戦いである。
ネコの悲鳴がどこから聞こえるのかと気になっていたが、まさか我が家の軒下であったとは。
最初の日は近所に乳のみ児でもいるのかと不審に思いながら寝入っていた。
ところが、遠く聞こえていたネコの声が2匹になり争う声に変わった。
午前2時のことである。
2日目は最初から2匹の艶めかしい声が聞こえ、やがてドタバタ、クンズホグレズの悲鳴である。
しばらく我慢して様子をうかがっていたものの、時計の針は午前3時を回っていた。
思い切って雨戸をあけた途端、パタッと鳴きやんだ。
外は暗闇、雷鳴と稲妻が時折光る。
鳴りを潜めているネコの異常な興奮が伝わってくる。
今晩の動静が気にかかる。
近所迷惑でもあり、ネコを追い出す算段を思いつく。
夜間、庭に入れば瞬時に照らすライトの設置を仕掛けてみた。
これで撃退できるのか、またしても仁義なき戦いは続くのか。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 稲田遥かに遠花火(2023.08.23)
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- クマゼミの居場所(2023.07.29)
- 盆が過ぎれば祭が来るぞ~笠井まつりの紹介(2023.07.21)
- 遠数大念仏が来た盆供養祭(2023.07.18)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 千手観音を撮る(2021.04.27)
- 遠州一挙巡礼、美仏を見る(2021.04.07)
- 中日写真サロン展、浜松開催は明日まで(2020.10.18)
- 昔の面影残る町・・・・笠井(2020.08.13)
- 普段の街(2) hamamatsu(2020.02.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- 桜の開花を前に谷汲踊を想う(2023.03.15)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
「写真」カテゴリの記事
- 木陰で戯れるカワセミ(2023.05.21)
- 桜駅(2023.03.30)
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- パセリに大挙、アゲハの幼虫(2021.10.10)
- 夏の朝(2020.08.12)
- コンニャクイモの出現(2020.08.10)
- シジミチョウ来る(2020.06.23)
- 葱坊主とアゲハチョウ(2020.04.23)
「園芸」カテゴリの記事
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- 昆虫鑑賞へのいざない(2021.04.02)
- 秋の風物詩に足るもの(2018.11.10)
- 美しさは丹精の証し(2018.11.04)
- 白い金平糖(2018.09.30)
「山歩き」カテゴリの記事
- 秋葉表参道「富士見茶屋跡」(2020.02.29)
- アケビ(2017.10.01)
- 今年のシラタマホシグサ(2017.09.24)
- 仁義なき戦い(2017.09.03)
- 「月並み寫眞堂ミニ」へようこそ(2017.04.25)
「写真集」カテゴリの記事
- 師崎左義長まつり近し(2018.01.21)
- 笠井あの頃(2018.01.17)
- 仁義なき戦い(2017.09.03)
- 浜名湖漁・まつり・スケッチ(2017.08.03)
- 秋葉街道 塩の道 竹林喜由写真集 (2016.11.20)
コメント