1月10日はだるま市
寫眞堂界隈にある福来寺は休日のせいか人が集まってきている。
別にイベントがあるわけではなく、3日後のだるま市へ向けての準備のようだ。
幸い寒さも和らいで仕事に精が出るらしい。
店主は当日の写真撮影を頼まれたので会場の下見である。
だるま市は「納め達磨」といって古い達磨を回収する行事でもあり、それに因んでいくつかのイベントも企画されているようだ。
今年はさらにライブまで予定されている。
いただいたチラシには「ふるさと・だるま市ライブ」とあった。
そのほか、十湖大賞の俳句の展示をはじめ、土産品のテント販売から、地域出身者の写真・絵画の作品展まで盛り沢山。
一日限りのだるま市は善男善女で賑わうことだろう。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
- 小松原清写真展の開催ご案内(2022.08.25)
- 令和四年一月十日はだるま市(2021.12.19)
- 「遠州の文化人」墨華堂エッセイ集(2021.10.23)
- だるま市の開催・運営に区長賞表彰の記事(2021.09.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- フラワートレイン梅林抜けて(2022.03.07)
「歴史」カテゴリの記事
- 笠井町の歴史を知る一冊「「笠井の歴史と榎吉家の系譜」(2021.10.08)
- 明治の写真師 江木写真店(2020.12.26)
- 四五の写真ガラス乾板(2020.12.08)
- 昔の面影残る町・・・・笠井(2020.08.13)
- 秋葉表参道「富士見茶屋跡」(2020.02.29)
コメント