笠井だるま市にぎわう
1月10日笠井福来寺(笠井観音)で開かれただるま市は、久々の好天に恵まれ、平日だというのに朝から善男善女で賑わった。
例年この日は一年中で最も寒い日になるといわれ、雨だけは降ったことがないジンクスもあり、参拝者は心静かに家内安全、商売繁盛の祈願をだるまに託しているようであった。
境内では盛りだくさんの露店や地元の歴史写真などのほか浜松東高書道部の作品展示も行われ、参拝者の眼を楽しませていた。
今年初めてという地元のシンガ―ソングライター嬉野遊宇さんのステージは、飛び入りの歌う人が出るほどで、だるま市を遅くまで盛り上げていた。
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 千手観音を撮る(2021.04.27)
- 遠州一挙巡礼、美仏を見る(2021.04.07)
- 中日写真サロン展、浜松開催は明日まで(2020.10.18)
- 昔の面影残る町・・・・笠井(2020.08.13)
- 普段の街(2) hamamatsu(2020.02.09)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- フラワートレイン梅林抜けて(2022.03.07)
「写真」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
- 足元の世界に視点を置く(2021.07.10)
- ゴマダラカミキリムシを飼う(2021.07.06)
「歴史」カテゴリの記事
- 笠井町の歴史を知る一冊「「笠井の歴史と榎吉家の系譜」(2021.10.08)
- 明治の写真師 江木写真店(2020.12.26)
- 四五の写真ガラス乾板(2020.12.08)
- 昔の面影残る町・・・・笠井(2020.08.13)
- 秋葉表参道「富士見茶屋跡」(2020.02.29)
コメント