黒部峡谷の新緑
旅の最終日は、宇奈月温泉を起点とした黒部峡谷鉄道で新緑を楽しむ。
早朝、駅まで向かうが、近づくにつれ、どこからともなく人の行列ができていた。
だが、個人での客はそれほど気にすることなく改札を入り、そのまま車両まで乗り込むことができた。
バスで来た団体の客には別車両を用意しているようなので、個人の客の車両とは分けていて、ほっと胸をなでおろした。
それにしても駅員は相当に乗客に対し配慮をしてくれている、いや、神経を使っているといいかえてもよい。
汽笛の合図で動き出したトロッコ電車の旅は、まさに秘境への乗り物にふさわしい。
新緑を行く車窓風景もさすがだが、途中数多くあるトンネルは、初夏とはいえ風が冷たく、ここで再び防寒着が役立った。
トロッコでの秘境の旅は、いつまでも記憶に残りそうである。
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- フラワートレイン梅林抜けて(2022.03.07)
「写真」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
- 足元の世界に視点を置く(2021.07.10)
- ゴマダラカミキリムシを飼う(2021.07.06)
「紀行」カテゴリの記事
- 小国の森の紅葉狩り(2020.11.27)
- 天浜線颯爽たり(2020.11.18)
- お不動様に一足早く梅開花(2020.01.29)
- 柳田国男の笠井の印象(2020.01.19)
- 万葉の桜たち(2019.04.03)
コメント