自由研究
先日のひょうたん展の見学は、それなりに行った甲斐があったというものだった。
その帰り際、地元の商品の販売所を通過するとき、ふと虫籠があるのを見つけた。
鈴虫の幼虫が何匹か入っている。
孫の土産にちょうどいいとすかさず購入した。
が、育て方の書いた手引き書なるものは何も付いていない。
しかも、えさも売っていない。
既に虫籠にセットされているので当面は間に合うのだが、今後どう育てればいいのか。
レジのおばさんに訊ねてみたが、いっこうに拉致が明かない。
その夜からネットで検索し、一応の育て方を知る。
知れば知るほど興味が湧いてくる。
じいちゃんの自由研究の始まりだ。
…夜明けは近い!
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 稲田遥かに遠花火(2023.08.23)
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- クマゼミの居場所(2023.07.29)
- 盆が過ぎれば祭が来るぞ~笠井まつりの紹介(2023.07.21)
- 遠数大念仏が来た盆供養祭(2023.07.18)
「写真」カテゴリの記事
- 木陰で戯れるカワセミ(2023.05.21)
- 桜駅(2023.03.30)
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
「読書」カテゴリの記事
- 「素人寫眞」百閒の言い分(2021.04.19)
- 老いてはカメラにしたがえ(2019.12.19)
- 秋葉街道・天竜川 ひとり歩きの旅(読後感)(2019.02.02)
- 自由研究(2018.07.29)
- 至福の時間(2018.07.21)
「スズムシ」カテゴリの記事
- スズムシ越冬か(2023.10.22)
- スズムシ讃歌(2023.08.15)
- スズムシの孵化続々と始まる(2023.05.23)
- 鈴虫の一生(2022.11.04)
- スズムシの孵化(2022.06.14)
コメント