またしてもウオット、チンアナゴに会う
孫たちにせがまれて、再びウオットへいく。
浜名湖の水族館までは決して近くはないが、先月行ったばかりなのであまり気が進まない。
それでも親たちがはしゃいでいるので同行した。
今回は夏休みに入っているせいもあり館内は子どもたちで賑やか。
ショータイムも用意されていた。
だが突然見学に来たものは無関係のため、傍観するのみ。
それならばと再びクラゲを見にいこうとするも、混雑してて写真を撮るどころではない。
館内を見渡して、混んでいない小さな水槽に眼をやると、砂の中から小さな頭がニョキ、ニョキ。
思わず「うおーっ」と驚きの声を上げてしまった。
来るんではなかったと、失念のどん底にいた自分を奮い立たせてくれる。
混んでいるときはこれ、まずもって急がなこと、周囲の状況を見て行動すること。
この魚が教えてくれた。
魚の名は「チンアナゴ」中々愛らしい名で親しみを感じてしまった。
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
« 神輿の渡御 | トップページ | むしのおんがくかい »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- フラワートレイン梅林抜けて(2022.03.07)
「写真」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
- 足元の世界に視点を置く(2021.07.10)
- ゴマダラカミキリムシを飼う(2021.07.06)
コメント