笠井のだるま市
明治24年の初市から続くだるま市は、先日の1月10日笠井の福来寺で多くの善男善女で賑った。
折からこのころが最も寒い日とされ、当日振舞われた甘酒は大いに喜ばれていた。
地元民にとってはこの日までが正月行事であり、翌日には各家の正月飾りが取り払われる。
だるま市は観音様での祈祷だけでなく、例年参拝者を楽しませる催しも用意され、境内の建物内では地元の明治150年の歴史と文化を紹介し、屋外では3人の歌手によるライブがあった。
小さな町のイベントはテレビの生中継でも放映され、一段と活気が溢れていた。
初市やことばののしも添うて売る 松島十湖
にほんブログ村
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- 桜の開花を前に谷汲踊を想う(2023.03.15)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
「写真」カテゴリの記事
- 木陰で戯れるカワセミ(2023.05.21)
- 桜駅(2023.03.30)
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
「俳句」カテゴリの記事
- 葱坊主とアゲハチョウ(2020.04.23)
- 笠井のだるま市(2019.01.15)
- 散る桜(2018.03.31)
- 赤銅色の月~皆既月食を再現(2018.02.01)
- 雪の如しソバの花(2017.09.30)
コメント