井伊の里の早乙女たち
昨年NHKの大河ドラマ「井伊直虎」で脚光を浴びた浜松市北区引佐町では田植えが真っ盛りであった。
そんな中の5月26日午後、地元小学生8人が早乙女に扮し、大人たちに交じって井伊谷宮の神田で田植えを行っていた。
早乙女たちは田んぼに入るのが初めてらしく少しばかりテレ気味で足を踏み入れたが、慣れれば大人顔負けに植える手がよく動く。
天気も幸いしたのか小一時間程度で、予定の苗を植えつけ泥田が田園風景に変わった。
無事役目を終えた早乙女たちは、安どのため息とともに笑い声を初夏の井伊の里に響かせていた。
収穫されるお米は9月の井伊谷宮の例祭と11月の新嘗祭にお供えされるということである。
気に入ったらポッチと お願いします ↙
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 桜の開花を前に谷汲踊を想う(2023.03.15)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
「写真」カテゴリの記事
- 木陰で戯れるカワセミ(2023.05.21)
- 桜駅(2023.03.30)
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
コメント