雨の大念仏
去る7月16日浜松市東区福来寺(笠井観音)において盆供養会が開かれた。
夜半には遠州大念仏が来る手はずになっており、雨ともなれば中止ということにもなりかねない。
地元の古老は大丈夫だ、過去に雨の日はなかったからという。
しかし、曇天だが何とか夜半まで雨が降らなければよいがという祈りは空しく消えてしまった。
大念仏の供回りの男が雨合羽を着て会場を確認に来る。
既に境内には多くの観衆が雨にもめげず傘を差して待っている。
これが功を奏したのか、供養会から念仏の迎えに行くことになった。
雨は一段とひどくなるが、境内に太鼓の音が鳴り響くころからしだいに小止み状態になる。
過去になかった雨天の大念仏は、長く町民の記憶に残ることだろう。
(境内は雨)
(供回り)
(念仏の迎え)
気に入ったらポッチと お願いします ↙
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 稲田遥かに遠花火(2023.08.23)
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- クマゼミの居場所(2023.07.29)
- 盆が過ぎれば祭が来るぞ~笠井まつりの紹介(2023.07.21)
- 遠数大念仏が来た盆供養祭(2023.07.18)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 笠井まつりが開かれた(2023.08.18)
- 桜の開花を前に谷汲踊を想う(2023.03.15)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
「写真」カテゴリの記事
- 木陰で戯れるカワセミ(2023.05.21)
- 桜駅(2023.03.30)
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 神の中に梅の花(2022.03.01)
コメント