昭和の桜 平口瀑布山不動寺にて
浜北区平口にある瀑布山不動寺は、毎年美しい桜の開花と併せ深山つつじも満開である。
今年も昨年同様時期を間違えずに咲いている。
ただ残念なことと言えば、昨年の台風で傷んだ桜が秋に開花をしてしまい、今は咲いていないこと。
その分違う桜の木に注目が集まっていた。
「昭和四年の桜」と表示されていると妙に昔のことのように思われるようで、家族連れには子供たちから古い木だねと称賛されている。
しかし一緒に来た昭和世代の老人にとっては懐かしさがこみあげてくるようで、孫たちに当時の模様を語っているのを聞くと桜の存在は偉大だとつくづく感じた。
今年は新型コロナの感染危機で人出は少なく境内は静かだが、鳥たちのはしゃぐような囀りにしばらく暗い世界の情勢を忘れていた。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- おどる胞子たち(2023.01.31)
- 初めてのお参り(2023.01.13)
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 鯉が飛んだ(2022.12.01)
- 旧鈴木家屋敷がカフェに(2022.10.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 冬紅葉の浜松城公園(2022.12.04)
- 初夏の兆し遠州森町(2022.05.26)
- ガーベラ讃歌~フラワーパークにて(2022.03.19)
- フラワートレイン梅林抜けて(2022.03.07)
コメント