« いろいろあった界隈の睦月 | トップページ | 神の中に梅の花 »

2022.02.14

春耕の道

 最近は毎日のコロナ感染者が1千人を超え、戸外へ出るのも渋ってしまう。
 それでも、久々に孫が遊びに来たので、1時間ほど界隈の道を散策すると、春が着々と近づいていることを知る。
 田が既に耕されていた。「
 「たがやす」は「田返す」の意で田植えの前には必ずしなければならない作業である。
 こんな長閑な光景が界隈に見られるなんて、あらためて見直した。
 自転車が一台天竜川の堤防を一直線に走っていく。
 ついつられて追いかければ、天竜川の流域に出た。
 そこからは真白に雪を被った赤石山脈の山々が近くに見えた。
 「忘れていた。!」
 ひとりで感慨にふけっていたら孫を連れだって来たのだっけ。
 河原へ降りて、二人で思い切り石投げをして春の到来を待ち望んだ。
 Harukizasi

 

 


にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ

| |

« いろいろあった界隈の睦月 | トップページ | 神の中に梅の花 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いろいろあった界隈の睦月 | トップページ | 神の中に梅の花 »