« 鈴虫の一生 | トップページ | 鯉が飛んだ »

2022.11.16

菊を鑑賞する人

 例年11月ともなると全国各地で菊花展が催される。
 当地では浜北区の会場で開始と同時に多くの来場者で賑わっていた。
 だが例年と違うのは菊の展示の数と共に開花が遅れていることだった。
 主催者の弁によれば、今年の夏は多雨となり、根の腐りの原因ともなり出品点数が減ったこと、開花時期が遅れていて菊展の開催時には蕾が開き切っていないため、間に合わなかったというのだ。
 たかが菊花というなかれ、育てる人はそれなりに苦労が多いようだ。
 菊を鑑賞する人を見ても全体を見回して感動する人がいればジーと腰を落として花弁に目を凝らしている人がいる。
 あたかも美術館で展示の作品に魅入っているかのようである。
 菊にとってもこうした観賞する人がいれば開花冥利に尽きるということだろうか。
 ひょっとしたら菊づくりに励んでいる方なのかもしれない。
 会場で菊そのものを鑑賞するのも楽しいが、さまざまな鑑賞者の様子も菊を楽しむのに通じているようだ。
_dsc4564_1988

Kikukakansyo

 

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ
にほんブログ村

| |

« 鈴虫の一生 | トップページ | 鯉が飛んだ »

日々、花の山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 鈴虫の一生 | トップページ | 鯉が飛んだ »