スズムシの孵化続々と始まる
我が家の飼育ケースでスズムシの孵化にきずいたのは5月20日早朝であった。
その時は数匹の真白な虫?が湧いてきたのかと思ったが、今思えばスズムシの誕生だったのだ。
我が家で孵化ができたのは去年が最初、それまでは毎年新規購入して鳴き声を楽しんでいたが冬場の管理が良かったせいか沢山誕生して近所におすそ分けしたほどだった。
それでも大多数は我家の飼育ケースで育てていたので孵化がうまくいけば今年も大量に誕生することは予測できた。
孵化は気温25度以上で湿度80%を越えれば始まるという。今年は5月20日が孵化適期であった。
今日、そのケースを覗いて見るとなんと50匹はゆうに超える数の幼虫が蠢いている。
中には既に黒い虫もいるが、生まれたときは白い色をしているから時間とともに黒へと変色していったのだろう。
これから何度も脱皮して秋には美しい鳴き声を楽しむことが期待できるはずだ。