« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »

2023.07.30

俳人松島十湖が東北漫遊へ

 地元笠井地域の明治の俳人松島十湖が、念願だった東北への吟行を兼ねた旅が始まった。
 さて一体何が起こるか本人は 十返舎一九にでもなったつもりだろうか。
 奇想天外な物語はブログ:「俳人十湖讃歌」でお楽しみください。

Kurumaya

| | | コメント (0)

2023.07.29

クマゼミの居場所

 早朝から蝉の鳴き声で床から追い出されるようなこのごろである。
 カーテンを開けてみれば窓カラスの網戸にへばりついて鳴いている。
 たった1匹なのだが、さすがに声は響く。
 眠り眼で撮った写真がこれ。
 以前も同様な写真を覚えているのでクマゼミはこの居場所が心地よいのだろう。
 朝の西側なので直射日光は当たらない。
 夏の蝉なのに太陽は苦手らしい。
 以前は抜け殻を網戸に残っていった。
Kodokusemi

| | | コメント (0)

2023.07.21

盆が過ぎれば祭が来るぞ~笠井まつりの紹介

 この地域は7月が盆月で、浜松市内では8月の所もあります。
 同じ市内であっても盆の月は違うのです。
 笠井街の界隈は盆が過ぎれば祭の準備、コロナ禍以来の状況に戻りつつあります。
 とまあ今年のまつりはどうなるのかと家族で話しているうちに回覧が届きました。
 見るとあれ?いつもと違うかな。
 漫画の表紙なのです。
 Maturip01

Maturip02
 確かにいつものパンフレットと比べたら子どもたちには親しまれそうです。
 でも、祭りは地域の神社の祭礼であって長い伝統行事でもあります。
 数日後次の回覧があり今度は例年どおりの祭りのパンフレットでした。
 2度も祭関係の回覧が来るなんてめずらしいことです。
 主催者の意気込みを感じました。
 
Maturip03

| | | コメント (0)

2023.07.18

遠数大念仏が来た盆供養祭

 ことしも7月13日、14日、15日は笠井町内でご先祖様をお迎えする供養祭(おしょろ様供養祭)がおこなわれました。
 7月14日の夜には笠井観音(福来寺)の境内において遠州大念仏の奉納実演が行われ、笠井新田町の巴組が熱演しました。
Bonkuyour5

写真の一覧は下記リンクからご覧ください。

遠州大念仏おしょろ様供養祭にて

 

| | | コメント (0)

2023.07.08

涼しげな音色は袋井可睡斎にて

  梅雨最中この日は突然真夏日に様変わりしたようだ。
  7月2日 モデルの撮影会をしようと写真愛好家の仲間で袋井市の可睡斎を訪れた。
 雨ではなかったのが幸いし、しかも日曜日とあって人出も多く意外な撮影日となった。
 総門をくぐって境内に上がれば、涼しげな風鈴の音色が聞こえてきた。
 数は2000個はあるという。
 参加者はこの光景に興奮し、モデルさんにポーズをつけシャッター音は切れっぱなし。
  隣接しているゆり園は今日が最後の開園日だとか、そのまま園へ直行し最後の撮影を楽しんだ。

 Kasuifurin

| | | コメント (0)

« 2023年6月 | トップページ | 2023年8月 »