名残の桜~岩水寺

岩水寺は神亀2年(西暦725年)、行基菩薩が開創されました。、縁結び、安産、子授け、お宮参りといった家の繁栄に功徳が高いと言われており、年間数十万人の参拝者が訪れます。
春は桜、秋はもみじの四季折々の自然に恵まれ、写真の被写体としては申し分がありません。
でも写真愛好家には隠れた被写体のようです。
既に遠州地方の桜は散りましたが、再現して名残の桜としました。
ぜひ来年は、カメラの被写体に加えてどうぞご参拝しください。

一覧に戻る

next
previous
アット・ニフティ アット・ニフティ会員に登録
ウェブサイトの利用について 個人情報保護ポリシー
©NIFTY Corporation